当院の鍼治療について
~トリガーポイント治療~
当院に来られる患者様の多くが「鍼治療」を求められています。
一概に鍼治療といっても、たくさんの流派や手技、手法が存在していて各々の鍼灸院としての方針だったり、施術する鍼灸師によって治療方法や刺激の入れ方はまったく異なります。
当院をご利用いただいている患者様はよくご存知かと思いますが、私は『トリガーポイント』と言われる筋膜の癒着部に鍼先を当てることによって生じる"ズーーン"とした"得気(響き)"という感覚を大切に施術を行っております。
トリガーポイント治療とは?
「トリガーポイント」とは押すと特有の痛みがあるしこりで、筋肉、筋膜、腱、靭帯などに発生します。
痛みの原因になっている本当の"患部"を特定し、的確な場所に鍼を当てることが慢性痛を解消するためにはとても大切です。
湿布や塗り薬は経皮消炎鎮痛剤というお薬で"急性"の痛みを和らげることを想定して作られています。
筋膜の癒着部に形成された『トリガーポイント』に対してそのような薬を塗ったり貼ったりしても効果はありません。
体表から痛みの発生源に直接アプローチできるのは鍼による刺激のみだと私は考えています。
コリができた悪い部分を直接、鍼で刺激して得られる"響き"の感覚を出すことにより初めて脳は「そこが悪いとこだ!」と認知します。
これを『認知覚』といいます。
そのコリができた悪いところを脳にしっかり認知させることこそが慢性痛の治療においては重要となります。
鍼治療は注射針で刺された時のようなチクーッとした嫌な痛みではなく、普段、患者様が感じていらっしゃる痛みが強く再現されるような感覚や悪いところをガシッと掴まれているような感覚が出たりします。
患者様は治療中に『そこです!そこを治療してもらいたかった!』『普段痛いところにしっかり当たってます!』などおっしゃられます。
当院には長期の間さまざまな治療・医院を受診しても症状が改善せず、お悩みを抱えて来られる方も多くいらっしゃいます。
そうした方々の期待にお応えできるよう伊敷台鍼灸整骨院の鍼治療は、ただただ
気持ちイイだけのリラクゼーションや慰安的な施術を目的とはしておらず、
患者様が抱える慢性的な痛みや不調に対して多少、刺激があったとしても
しっかり効果を感じていただけるような治療を行っております。
もちろん当院を初めて受診される患者様には刺激量を調整し、施術いたしますので
安心してご来院ください。
_JPG.jpg)